アジア・僻地医療を支援する会(高知大学医学部)

高知大学医学部の部活、アジア・僻地医療を支援する会です。長いのでアジヘキと呼ばれています。アジヘキの活動や雰囲気を伝えるブログにしていこうと思います。興味ある方は是非ご連絡下さい。よろしくお願いします。

アジ僻で発展途上国の教育の支援をしたい 【Big Projrct】

こんにちは 🌸

 

お久しぶりです 🙂🌱

 

高知大学医学部のアジア僻地医療を支援する会、通称アジ僻です。 

2018年度、部長を務めさせていただくのは、医学科2年の西浦と西村です。 

ちなみに今回は西村が担当します!

今年度はこのブログも随時更新していこうと思っているので、よろしくお願いします。 

 

 

 

2018年度のアジ僻の目標は 

  1.アジ僻としての活動を活発にする 

  2.ビッグプロジェクトをはじめる 

です 

 

 

今日はビッグプロジェクトについてお話させていただこうと思います 

 

 

 

部長を任せていただいたからには、色んなこと挑戦してみたい! 

そんな若い思いから、ビッグプロジェクトをやることにしました。 

 

 

ビッグプロジェクトは、 

もちろん自分たちのエゴではありますが、 

医療者になる前に学生として、日本と比べたら発展が遅れている国に対して 

何か形にしてできることをしたい、 

というまだ漠然としたものです。 

 

 

みなさんは、映画の「僕たちは世界を変えることができない」をみたことがありますか? 🇰🇭

ものすごく簡単にいわせていただくと、医大生がカンボジアに学校を建てる、というお話です 。

この映画のようなことを、イメージしています。 

この映画のモデルになった葉田甲太さんの著書が原作となっており、現在では、NPOあおぞらの代表を務め、2014年に新生児を亡くしたお母さんと出会い、2018年2月カンボジアバンティミェンチェイ州に病院を建設するなど、現在も国際医療協力に携わっているそうです 

 

 

アジ僻のビッグプロジェクトの基本方針は 

     教育

です

 

 

なぜ教育なのか? 🤔

 

 

まず、私が将来像を考えるきっかけになった高校の先生の考え方に関連します。 

自分は当たり前のように衣食住が与えられて、教育も習い事もうけさせてもらえました。 

しかしこれはたまたま日本に生まれてきたからです。 

もし違うところで生まれて、生きていくその事自体に余裕が無かったら、教育や好きなことができなかったかもしれません。

もちろんどこで生まれても幸せはたくさんあると思いますが、

特に子供が、生まれた場所によって教育、貧困の格差があること、スタート時点がそろえられていないことは、不平等だとおもいます。 

だからそこに少しでも、自分が恵まれていたと思えた分くらいは、何か返さないといけないと思いました。

 

さらに、ジャパンハートのミャンマーの病院で出会った日本人の森徳郎先生のお話にも理由があります。 

“…ここに来て、教育の大切さというものを強く感じます。僕がカンボジアミャンマーでやっている医療は目の前の患者さんには意味がありますが、その国の何かを変えることはないでしょう。でも教育はその国の何かを変えうる力があります。僕が出来ることは医療の内科というごく限られた分野でしかありません。…” 

これは先生のface bookからとった言葉です。

私は医療者になる前に、純粋にただただフラットな学生として、影響力が大きい教育の分野に関わってみたいとおもいました。 

 

 

 

ビッグプロジェクトの詳しい内容はまだ何も決まっていません。 

ただ守りたいのは、 

  現地のほんの数人を対象にするものでもいいから、ニーズにあっている 

  他のNGO団体が数多く活躍している中なので、学生ならではということをしたい 

ということです 。

 これからいろんな方のお話を伺い、部員で話し合いアイディアをだしあって、まずは内容を固めていこうと思います🐘

 

 

未熟なわたしたちですが、がんばろうとおもっていますので、ご意見アドバイスなどあったらおしえてください🙇‍♀️

よろしくお願いします🌻