アジア・僻地医療を支援する会(高知大学医学部)

高知大学医学部の部活、アジア・僻地医療を支援する会です。長いのでアジヘキと呼ばれています。アジヘキの活動や雰囲気を伝えるブログにしていこうと思います。興味ある方は是非ご連絡下さい。よろしくお願いします。

プラン・スポンサーシップってどんな感じ?支援中のチャイルドに贈り物をしよう!【2018年度 第20回部会】

 

こんにちは!

アジヘキ2年の西浦です。

 

 

 

今回はアジヘキが参加している、プラン・スポンサーシップの実際について紹介してみます!

 

 

世の中がどんどん便利になっている今、国境を超えた様々な支援や寄付の形があります!

 

 

これをきっかけに、意外と身近で手軽にできちゃう国際支援について興味を持っていただければ嬉しいです!(^○^)

 

 

 目次

 

 

 

 

 1.プラン・スポンサーシップの仕組み

 

アジヘキも参加している「プラン・スポンサーシップ」は、世界70カ国以上で活動する国際NGO団体「プラン・インターナショナル」のプロジェクトのひとつ!

 

 

「プラン・スポンサーシップ」で行われているのは、教育・保健などで問題を抱える途上地域の村を活性化させ、住民の自立を進めることです。

 

 

その中で、子どもたち、とりわけ女の子たちがもつ可能性を十分に発揮できる村づくりを目指すのが「プラン・スポンサーシップ」の最大の特色です!!!

 

 

女の子や女性たちは、多くの社会問題や自然災害を抱える地域で「見落され、取り残される存在」へ追いやられることの多いグループです。

 

 

プラン・インターナショナルさんはその現状を問題視し、「プラン・スポンサーシップ」の活動において、女性の意見や潜在的な能力が生かされるよう配慮されているそうです。

 

 

 

その理由は、彼女たちが「取り残されているから」というだけではなく、女の子への支援は、家族や身近な人々はもちろん、地域経済や次世代にも及ぼす波及効果が大きいからだとしています。

 

 

女性の社会進出は、プラン・インターナショナルさんがかなり重点を置いていることの一つだと思うので、詳しくはホームページもチェックしてみて下さい!

へ〜なるほど〜!と思うようなことがたくさん書いてあります。

 

 

 

https://www.plan-international.jp/girl/why/

f:id:asihekikochi:20181203183604p:plain

 

このような「村づくり」の活動のために必要な資金を、スポンサーとして継続的に寄付する活動に、アジヘキも参加させて頂いているというわけです!!

 

 

スポンサーが寄付する金額は、月に3000円・4000円・5000円から選択することができます。

 

アジヘキの場合は、この月3000円の寄付金を部員で出し合う形で、協力をしています!

 

 

 詳細は過去の記事をぜひ!

asihekikochi.hatenablog.com

 

 

asihekikochi.hatenablog.com

 

 

asihekikochi.hatenablog.com

 

 

 

2.スポンサーになると何ができるの? プラン・スポンサーシップの楽しいところ!

 

 

気になるところですよね。

プラン・スポンサーシップには、スポンサーが受けられる特権があります!

 

 

まず、スポンサーになると、支援地域の活動状況を知ることができます!(^o^)

 

 

具体的には、その村の「チャイルド」との交流を通して、地域のことを知れたり、その子の成長を見守ったり!

 

 

「チャイルド」というのは、「プラン・スポンサーシップ」でプラン・インターナショナルとともに活動し、村を代表してその成果を伝えてくれる子どもたちを指します。

 

 

スポンサーとチャイルドとの交流は手紙が主ですが、スポンサーが活動地域を訪れ、チャイルドや家族と直接会うこともできちゃいます!(*^^*)

 

 

アジヘキの場合の支援地域は、バングラデシュで、チャイルドはSumiyaちゃんという女の子!

 

スポンサーはチャイルドの写真、プロフィールも知ることができます。

 

 

ですが、プラン・スポンサーシップは里親制度ではないので、資金が直接チャイルドの生活費や学費として使われることはありません。

 

スポンサーからの寄付金は、チャイルドが暮らしている地域の開発支援の資金として使われています!

 


チャイルドは、その現地で行われている開発プロジェクトの過程や成果をスポンサーに伝えてくれるという役割を果たしています。

 

 

 

アジヘキの支援地域はバングラデシュの村ですが、私はバングラ行ったことがないので、どんなところなのか気になります!

(この夏に部員が1人行ってたらしい)

 

プラン・インターナショナルさんのホームページでこんな動画を見つけました!

 

各国のチャイルドにビデオを渡し、それぞれのある一日を撮影してもらったシリーズ動画「チャイルドの一日」

 

気になるバングラ編を載せておきます!

 

www.youtube.com

 

 

 

 

Sumiyaちゃんもこんな風に暮らしてるのかな??

 

 

 

スポンサーはチャイルドに手紙の他にも、ギフトを贈ることができます!

 

Sumiyaちゃん、もうすぐ誕生日だということで、アジヘキも手紙とギフトを贈ります!

 

手紙は、ちょっと工夫を凝らして日本の昔話を描いて、日本の文化を伝えよう!ということに。

 

 

部員全員が自分の絵心に不安しかない中…

 

色々考えた結果「ももたろう」を描くことになりました。

 

 

f:id:asihekikochi:20181203175337j:plain



f:id:asihekikochi:20181203190823j:plain

f:id:asihekikochi:20181203190829j:plain




 

 

 

……大丈夫かな……?(^_^)

 

 

次の部会で絵本が完成したら、また報告したいと思います。

 

乞うご期待です!(^_^)

 

 

前回、アジヘキからSumiyaちゃんに送った手紙のお返事で、Sumiyaちゃんが描いてくれた花の絵が送られてきたそうです。

 

 

f:id:asihekikochi:20181203191109j:plain

 

かわいい〜(*'▽'*)

 

Sumiyaちゃんはまだ字が書けないので、代わりに叔母さんが手紙も書いてくださってました。

 

f:id:asihekikochi:20181203191856j:plain

 

個人情報なのでぼかしましたが、直筆のベンガル語

 

住んでいるところは遠く離れてますが、暖かみがあってチャイルドをとても身近に感じられます。

 

また、絵を描いて送ってほしいなということで、ギフトは色鉛筆とぬり絵にする予定です!

 

 

あじへきの部会ですが、こんな風にほのぼのとした回もあります。

 

 

来週は、リコーダーチームがサブプロジェクト3を動かしにかかります!!

 

 

asihekikochi.hatenablog.com

 

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました!!

少しでも海外支援・国際協力に興味を持っていただけたら嬉しいです!

 

 

また、アジヘキのブログに遊びに来てください!(^○^)

 

 

Twitterもぜひ!

 

 

 

 

 

途上国の小学校に「音楽」の授業を!【2018年度 第19回部会】

 

こんにちは!

 

あじへきのブログを見てくださってありがとうございます(^O^)

 

今回のブログ担当は2年生西浦です。

 

 

 

気がつけば、11月も半ばで秋も終わりに近づいてきましたが、、

 

秋といえば、、、

 

芸術の秋ですよね!

 

 

 

ですよね(^^♪

 

 

 

皆さん、小学生時代はこの季節に学芸会があって、楽器の演奏や劇の発表を一生懸命に練習した思い出があるのではないでしょうか?

 

クラスみんなでリコーダーや歌の練習をしたりして、勉強を少し離れた所でひとつの目標に向かって頑張る楽しさを、私も懐かしく思います。

 

 

 

 

日本では、当然のように学芸会をはじめ勉強以外で生徒が楽しめる行事がありますが……

 

世界の途上地域では学芸会や運動会はもちろん、音楽や体育の授業がない学校もたくさんあります。

 

 

この夏に、そんな小学校を実際にカンボジアで見てきました。

 

学校を休みがちな生徒が多い小学校で、先生がおっしゃっていたのが

 

「この学校には生徒が楽しめることが少ない。学校に楽しめるものがあれば、子供たちも学校に行きたいと思うかもしれない」

 

というお話でした。

 

カンボジアでは小学校から留年制度があるため、学校を休んで授業についていくことができなくなると生徒は留年してしまいます。

 

そして、そのまま学校をやめる子が少なくありません。

 

私が見てきたその学校では、音楽や体育の授業もなく遠足などの行事もありませんでした。

 

 

 

 

そんな、カンボジアの小学校の現状を踏まえて、一昨日の部会で話し合ったことが、

 

3つ目のサブプロジェクトとして、

音楽の授業のない途上地域の小学校に楽器を届けよう!!

 

というものでした。

 

(あじへきのサブプロジェクト1、2についてはこちらの記事へ)

ジャパンハートの物品寄付でへき地医療を支援したい!【サブプロジェクトその1】 - アジア・僻地医療を支援する会(高知大学医学部)asihekikochi.hatenablog.com

プラン・スポンサーシップを通して、女の子への教育を!【サブプロジェクト2】 - アジア・僻地医療を支援する会(高知大学医学部)asihekikochi.hatenablog.com

 

 

 

小・中学生のときに使っていたリコーダーや鍵盤ハーモニカが、家の押入れに眠っているというのはよく聞く話……。

 

使わなくなった楽器を集めて、掃除や消毒などもきちんとすれば、海の向こうの小学生たちに再び楽しく使ってもらえるのではないかというアイデアが生まれました。

 

音楽を通して途上国の小学生に楽しい時間を作ることができたら、とても素敵なことだと思いませんか?(*^^*)

 

届ける小学校は、ビッグプロジェクトの実施先にする予定です。

 

(あじへきのビッグプロジェクトについては、こちらの記事から!)

アジ僻で発展途上国の教育の支援をしたい 【Big Projrct】 - アジア・僻地医療を支援する会(高知大学医学部)asihekikochi.hatenablog.com

 

 

このサブプロジェクト3の発足に伴って、リコーダーチームが結成されました!

 

2年生と1年生による男子4人チームです(*'▽'*)

 

このリコーダーチームが中心となって、不要な楽器を集める活動をしていきたいと思います!

 

 

12月には、今年度2回目のフォトアクションも行います。

1回目のフォトアクションの様子↓

asihekikochi.hatenablog.com

 

 

さらに、今年の春のスタディーツアーの訪問先がカンボジアという方針で固まりました。

 

次回の部会では、プランスポンサーシップで支援中のバングラデシュのスミヤちゃんにバースデイメッセージを書きます!

 

 

サブプロジェクトのひとつである、ジャパンハートさんへの古本寄付も進行中!

 

学内で古本の回収にご協力いただいています。

一昨日の部会時に回収をしました!

 

 

 

ご協力いただいた方、本当にありがとうございます(^O^)

 

寄付していただいた本は、国際医療団体ジャパンハートさんの医療活動に役立てられます!

今後も続けていく予定なので、よろしくお願いします!

 

 

以上、2018年11月14日の部会の様子でした!

今年も残すところ約1か月半ですが、アジヘキ最後まで頑張りましょう!

 

お読みくださって、ありがとうございました!(*^^*)

 

 

後期、本格的に活動開始!【2018年度第16回部会】

こんにちは!アジヘキです!

 

高知大学では後期が始まり、はや10月も終わろうとしています💦

 

今月、アジヘキとして高知大学医学部学校祭(南風祭)に出店したり、

国際ふれあい広場2018」にも参加させて頂きました!

 

 

今回の部会では「国際ふれあい広場2018」に参加して学んだこと、

良かった点についてみんなで意見を出したり、

より改善できるところはないか話し合いを行いました😊

 

「国際ふれあい広場2018」に参加して......

〇良かった点

  • 他の活動団体と交流することができた
  • 自分たちの活動を少し知ってもらうことができた
  • 大きな問題もなく無事終えることができた
  • たくさんの方に来て頂き、アジアの商品を手に取ってもらうことができた!

                ⇊

                ⇊

           ぜひ来年も参加したい!!!

 

〇反省点

  • 販売が不慣れで少しミスがあった
  • 他大学との交流をもっと積極的にしたかった
  • 自分たちの活動を上手く伝えられなかった

                ⇊

                ⇊

     来年はこれらを改善して、さらに良い機会にしたい!!!

 

 

 

アジヘキ、後期の活動について

 

今月は学校祭、国際ふれあい広場2018の準備で

平素の活動が思うように行えていませんでした😱😱😱

 

今回の部会では、後期の活動内容や方針についても話し合いました!

 

 

まだ決定したわけではないのですが、

後期はプランスポンサーシップやビッグプロジェクトに加えて

  • フォトアクション
  • 他大学との交流
  • 街中の商店や飲食店とのコラボイベント

などができないか検討しています!

 

 

以上が第16回部会で話し合った概要です!閲覧ありがとうございました!!!
 

子供が働かなくていい世の中になりますように ~反児童労働:レッドカードアクション~

こんにちはー!

アジヘキの吉田です

子供って可愛いですよね!

いざ育てるとなったらもちろん色々あるんだろうけど、笑ってる子を見ると力をもらえる気がします\(^^)/

将来は小児科希望だったり...(笑)

でも、

でも、




子供らしく遊べる子ばっかりじゃないのが世界の現実です

世界では、1億5200万人(10人に1人)の17歳以下の子供達が劣悪な環境で長時間労働をしていたり、性産業、少年兵士として働かされていると言われています。

ほんの少し海外に出れば、10歳、15歳の子供が働いているのが簡単に見れます。

多過ぎて、正直この統計より働いてる子多いやない?とか思ってしまうほどです。



僕らにできることは多くはないけど、



今回はほんのちょっとだけ、声をあげてみました。



レッドカードアクション
Red Card to Child Labour Campaign



STOP!児童労働!




僕たちもやってみました。

国際労働機関(ILO)が世界的に展開する活動です。

なんのことはない、ただ

ALL TOGETHER AGAINST CHILD LABOUR

の書かれたレッドカードを掲げて写真を撮ってTwitterでシェアするだけです。



なんの力もないけれども、

少しずつ声が大きくなって、

世界の子供達が子供らしく笑ってる世の中になったらいいなー






レッドカードアクション2018の詳細は↓です(^o^)
http://stopchildlabour.jp/2018/






今年は終わっちゃったけど、来年もまたぜひみんなでちょっとだけ声をあげてみましょう!\(^^)/

ジャパンハート代表 吉岡秀人先生について学びました!!!【2018年度第7回部会】

春から入部しました難波です!!

5月30日に行いました部会について、遅ればせながらご報告させていただきたいと思います💦

 

 

この日は、ジャパンハート代表 吉岡秀人先生の特集番組を視聴しました!

吉岡先生について学ぶとともに、先輩方の様々な活動の体験談やアドバイスを頂きながら部会を進めていきました!

 

吉岡先生は小児外科医として活躍されていらっしゃり、1995年からミャンマーでの活動を開始されました。これまで救ってきた命はなんと………1万人以上!!!!

 

ジャパンハートは、ミャンマーカンボジア・日本において無償で医療提供を行っている特定非営利活動法人です😳😳

ジャパンハートではへき地医療をコンセプトとして、日本人スタッフを中心に活動を行っていらっしゃいます。

スタッフはボランティアで活動しており、活動資金も一般の方々の資金援助によって賄われているそうです‼️

 

吉岡先生はミャンマーに行けば、1日に15~20件もの手術を行うハードスケジュールをこなすそうです。しかし、現地は電源などが安定せず電気関係のトラブルも絶えないなのだとか……

しかし、どのような状況の中でも最善を尽くそうと努力されている吉岡先生はじめスタッフの方々の姿が印象的でした!!

 

そしてジャパンハートでは、現地の恵まれない子たちを少しでも助けたいという気持ちから、養育施設の運営もされているそうです!

 

 

吉岡先生は

「自分が特殊な存在ではなくなる=チャリティの一般化」

という言葉を口にされていました。

まだまだ未熟な僕には、わかるようなわからないような😅

もっとたくさんのことを知っていかないといけませんね😱✍️

 

他にも先生は

  • 自分のことばかり考えない
  • 長期的に考えれば、ゆくゆく自分に返ってくることになる
  • 自分のやりたいことではなく、何が必要とされているのかを考える

ということをおっしゃっています!!

 

 

ジャパンハートの活躍はますます広がっていきそうですね!!

www.japanheart.org

 

 

ちなみにあじへきでは、サブプロジェクトとしてジャパンハートさんへの物品寄付に協力させていただいてます。

 

asihekikochi.hatenablog.com

 

見て下さってる医大生は、ぜひ古本回収にもご協力をよろしくお願いします!

 

 

 

 Twitterのフォローもぜひぜひお願いします!(*^-^*)

SFEが主催する世界一大きな授業に参加してきました!【2018年度第11回部会】

こんにちは。2年平部員の冨田です。今年新しく入部させて頂きました。

 

7月の会議の内容を、平然と9月末にブログにまとめてしまうあたり、大体どんな人間なのか容易に想像できますよね。

 

自己紹介はこの辺にさせていただいて、この日の会議の内容に参りましょう。

 

 

この日は、以前部長の西村と西浦、濱中さんが参加した``世界一大きな授業``のプロジェクトに体験で参加した際の報告が主でした。

 

``世界一大きな授業``というイベントは、大規模な識字率の向上を目指すイベントです。

 

今回はオックスファムという団体の、高知県立大支部であるSFEさんが主催しているところにお邪魔しました。

 

まず、オックスファム自体が日本、インド、フィリピン、バングラデシュ、ネパール…等々、13か国で貧困脱却に向けて活動している非常に大きな団体です。

 

そんなわけでして、この``世界一大きな授業``も800万人以上の生徒が参加するビッグイベントなんです。

 

 

前置きはさておき、皆さんは字が読めない自分を想像したことはありますか?

 

例えば、自分の母親が病気になったとしましょう。

 

あなたは薬局に行き、薬を買おうとしますが、薬の名前はおろか、価格も読めないのです。

 

病院に行こうとしても同じです。病院に行くまでのバスの表示は当然読めません。

 

運よく病院について、処方箋をもらったとしても…

 

…といったように、識字率の高い国に住む我々には想像しにくい様々な困難に見舞われるのです。

 

 

 

現在、世界では、平均で11人に1人が小学校に通えません。そして、4人に1人は中退してしまうそうです。

 

さらに悪いことに、字が読めないと求人を読むことができないため、就労機会が制限される可能性が高まることも考えられます。

 

これって、児童労働や貧困に拍車が掛けてしまっていると思いませんか? 僕は思います。

 

``世界一大きな授業``はそう言った事実を広め、正しく理解してもらう。そういったイベントでした。

 

SFEはこういった事実を広めることに主眼をおいているそうです。興味がわいた方はぜひ調べてみてくださいね。

 

www.jnne.org

oxfam.jp

 

 

 
 

新入生紹介!【2018年度部会 第6回】

こんにちは。新しくアジ僻に入った大東です。よろしくお願いします。遅くなりましたが、第6回部会(5/22)のご紹介します!

 

  まず、新入生の自己紹介をしました。新入生は自分、大東と難波くんです。

 

  次に、西浦先輩からビッグプロジェクトの方針について話していただきました。

 

 

キーワードは識字率です。

貧困が蔓延している地域では識字率はとてつもなく低いです。

まずはそこを改善する必要があります。

そのためには親の意識を改善、すなわち、親に字を教えるのです。

その教える役割もその地域の人に担ってもらうのです。

その人に対する援助として教科書、文房具、場所を提供します。

これにより、識字率の向上が見込めます。

 

 

次のキーワードは職業体験です。

貧しい地域では職業について考えることがあるでしょうか。

我々に比べてそのような機会は少ないと思います。

その子供達に職業体験をしてもらうことで、職業について考える機会を提供します。

そして、職業の意味を考えてもらい、ゆくゆくは経済の仕組みを理解してもらい先進国の搾取から逃れてもらわなければなりません。

 

ビッグプロジェクトについては、こちらの記事で紹介されています。

 

asihekikochi.hatenablog.com

 

 

 

 

 

  最後に、南風祭について考えました。案としては、

 

・アジアのものを売る

・紅茶とコーヒーを売る(フェアトレード)

・雑貨を売る。

・ケーキやドライフルーツなどの食べ物を売る

 

などのものがあがりました。

食べ物としては、海外のお菓子、ダージリン紅茶、フォー(インスタント)、かき氷、冷凍フルーツ缶、スムージーなどが挙げられました。

中でも、引き継ぎやフェアトレードなどを考えた結果、スムージーが良いのではないか、というところで議論は終了しました。

 

 

 

 

《追記》

今年度の学祭の様子です。

フェアトレード商品やアジアの食べ物を扱って、アジアの文化や雰囲気を伝えました。

 

 

 

Twitterのフォローもよろしくお願いします!